症例報告

両手の痺れ。癒合椎が原因と言われている(20代男性)

1週間ほど前に、仕事中にヘルメットを被っていたところ、その状態で頭をぶつけた。
瞬間的に両手にビリッと痺れが走り、その状態が続いている。

元々は高校生の頃、運動中に両手をついて、それ以降両手に弱い痺れがある。
整形外科では、第3頚椎と第4頚椎が癒合しており、それが痺れの原因と言われている。

ロキソニンを処方してもらったが、効いている感じはない。
インターネットで検索して、サンフラワーカイロプラクティック横浜に来院した。

Contents

初回時の状態

・首の可動域の検査をすると、首を反らす動作で両手の痺れが強くなる
・胸郭出口症候群(小胸筋症候群)の検査をすると、両手ともに脈が弱くなるが、痺れは強くならない
・小胸筋を押すと、痺れが強くなる
・首の横(斜角筋)を押すと、痺れが強くなる

経過

まず、第3頚椎と第4頚椎のところで神経が圧迫されていても、腕に行く神経ではないことを説明し、当院で検査した限りでは胸郭出口症候群が疑われるので、そちらの施術を行うことにした。

初回はまず骨盤から調整し、胸椎の矯正。
肩が前に入っている姿勢だったので、横向きで肩甲骨を動かしながら肩の位置を整える施術を行った。
首に対しては矯正を行わず、特に首の横の筋肉(斜角筋)を緩める施術を行った。

施術後に再度、小胸筋症候群の検査を行ったところ、脈の減弱度が少し緩和されており、かつ自覚的にも痺れが減っていた。

2回目(1週間後)。
痺れはだいぶ気にならなくなったが、寝違えた。
寝違えに対する施術を行った。

3回目(1週間後)。
寝違えも前回施術して翌日にはよくなった。
痺れも手首付近に残る程度。

4回目(1週間後)。
手首付近に弱い痺れがあるような感じだが、ほぼ無くなっている。
小胸筋症候群の検査をすると、痺れの誘発はないものの、右側だけ脈の減弱が見られる。

痺れ自体もほぼ解消していることから、その後は経過観察していくことに。

院長 小幡コメント

整形外科ではレントゲンを撮り、癒合している頚椎が痺れの原因と言われたそうですが、第3頚椎と第4頚椎間で神経が圧迫されても、ここは腕に向かう神経ではないので、あまり関係ないのではないかという話をさせていただきました。
当院で検査したところ、胸郭出口症候群といって、胸の筋肉と首の筋肉で神経が圧迫されている状態が見られたので、その筋肉に対する施術を行い、痺れ自体は早い段階で消失。
長年弱い痺れが続いていたということもあり、完全に取れない可能性もあるのですが、ほぼ痺れは取れたということで、あとは経過観察していくことにしました。

病院でレントゲンを撮ると、癒合だったり、変形だったり、そういう異常が見つかることは多々あります。
その変形が痺れの原因なのかどうかはまた別問題のこともあるのですが、今回のケースでは癒合していると言われている箇所が腕に行く神経ではないことからも、あまり痺れには関係ない変形だったのかもしれません。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。