ブログ

画像診断と、痺れの原因が一致するとは限らない。

当院にお越しになる方の症状で、足の痺れ、坐骨神経痛はかなり多い症状の一つです。
足の痺れを訴えてくる方の場合、整形外科で椎間板ヘルニアや、腰椎すべり症などと診断された上で来院される方も多いのですが、実態としては余り関係ないケースも多いように感じます。

Contents

椎間板ヘルニアでも

椎間板ヘルニアで神経が圧迫されて足が痺れる・・・という症状も、当然多いものです。
すべり症も、痺れの原因になることはあります。

レントゲンやMRIなどの画像診断は、体の内部を可視化できるという点では優れている検査法です。
しかし重要な点が抜け落ちるといいいますか、画像診断で見つかった椎間板ヘルニアやすべり症が、痺れの原因なのか?というところまでは検証されていないように思うわけです。

ヘルニアが見つかりました。
すべり症が見つかりました。

じゃあ、それが患者様が訴える痺れとどのように関係してますか?
これが抜け落ちるので、画像診断で見つかったから、これが原因だろう、となるのかなと。

徒手検査の有用性

そこで必要になるのは徒手検査です。
手を使って動かしてみる、触ってみる、押してみる、負荷を掛けてみる。
こういう原始的な検査は、痺れの原因を特定するには有効です。

例えば、お尻の筋肉が硬くなり過ぎると、足に痺れを起こすことが知られています。
これには二種類の可能性があって、筋肉が固まり過ぎて、坐骨神経を圧迫するケース。
もう一つは筋肉自体の性質で、神経を圧迫していなくても、凝り固まると遠方に痺れを飛ばす性質(トリガーポイント)。

MRIでヘルニアが見つかりました、という方のケースでも、お話を伺って、お尻の筋肉を押す検査をしてみると、足全体に痺れが強くなることはよくあります。
お尻の筋肉を押しただけなので、ヘルニアの部分には負荷を掛けていません。
でも痺れが強くなる、と訴えます。

こういうケースでは、単にお尻の筋肉が固まり過ぎたことが原因で、痺れを起こしていることもあります。
ヘルニアはたまたまあっただけで、痺れの原因ではないというケースも。

もちろん、ヘルニアでも神経が圧迫されていて、お尻でも神経が圧迫されているという、二箇所での神経圧迫の可能性もある。

画像診断は有効な方法ですが、それだけで全てが分かるほど身体は単純ではない、ということです。
先日もすべり症により足が痺れていると診断された方が来院されましたが、当院で検査したところ、お尻を押すと足に痺れが広がる。
従ってすべり症に関わる施術はせずに、お尻の筋肉の緩和を重点的に行ったところ、痺れは消失しています。

レントゲンやMRIなどは、骨折などの診断には当然有効です。
しかし痛みや痺れは、画像には写らない。
痛みや痺れは患者様の主観なので、主観がどういう体勢で変化するのか、どこを押すと変化するのかを追いかけて見ていったほうが、改善は早いように感じます。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

メルマガ登録はこちら

当院からお得な情報をお伝えするメルマガです。是非ご登録ください(無料です)


すぐに確認メールが来ますので、確認メールに記載されているURLをクリックすると登録が完了します。(携帯アドレスの方は、sunflower-chiro.comからのメールが届くようにドメイン許可設定をしてください)

フェイスブックでのお知らせ

フェイスブック