今朝寝違えたようで、首をどの方向に動かすのもきつい状態になった。
特に左に首を倒す動作がきつく、上を向く動作などもきつい。
仕事の関係でどうしても休むことができないので、友人の紹介でサンフラワーカイロプラクティック横浜に来院した。
Contents
初診時状態
・首の可動域を確認したところ、屈曲、伸展、左右への回旋、左右への側屈全てが痛い
・特に上を向く動作、左側屈(左に倒す)、左回旋(左を向く)がほとんど動かない
・胸を張るような姿勢になり動きを確認したところ、動かなかった動作がちょっと動くようになる
・痛みは左の肩から首にかけて
経過
左の肩甲骨から首に向かってついている筋肉を傷めている状態で、姿勢的な要素が負荷をかけていると判断し施術を行った。
まず最初に骨盤を整える施術を行い、横向きで肩を開くような施術を行っていった。
この時点で一度首の可動域を確認したところ、最初よりはちょっと動くようだがまだ痛みが強い状態だった。
首の一部を押さえながら可動域を検査したところちょっと動きが改善するので首の前側を緩める施術を行った。
もう一度可動域を検査したが、左側屈がほとんど動かない。
仰向けになり腹部を押しながら首を左に傾けてもらったところ、痛みがほとんどなく首を動かすことができる。
腹部の施術を行ったあとは首を左に傾けるのが70%くらい改善していた。
上を向く動作はまだ痛いが、最初よりは動く。
2回目(2日後)。前回施術後首の動きが良くなり、今朝からはほとんど制限がなく動かせる。
違和感は残るので、継続してアプローチ。
3回目(2日後)。ほぼ問題なし。
違和感が残る場所を施術し、終了した。
院長 小幡コメント
今回のケースでは肩甲骨と首を結ぶ筋肉を傷めていたのですが、ここを直接緩めようとすると逆に悪化するケースが多いです。
今回の方は腹部の筋肉に問題があり、問題がある腹部の筋肉を押しながらだと首を動かすことができる状態でした。
寝違えて首が痛い⇒首が悪い、という単純な図式を考えがちですが、意外と痛くもない場所に問題があることも多いです。
コメント