半年くらい前から、恥骨のあたりが痛むようになった。思い当たるきっかけはない。
放っておいても治るかと思っていたが、全然良くならない。
痛みはある時とない時がハッキリしていて、痛い日は立ったり座ったりなどの動作でも痛い。動かなければ痛みは少ないが、じっと同じ姿勢で座っているだけでも痛みを感じるときもある。
痛くない日は上記の動作をしても全く痛くない。
最近は右のお尻あたりに張りを感じるときもある。
ものすごく痛いわけではないが気になってしまうので、一度見てもらおうとサンフラワーカイロプラクティックに来院。
<初診時状態>
・姿勢を見ると、右骨盤が外に出っ張り、右骨盤が少し下がっている。やや腰の反り返りがある。
・身体を前屈、後屈、回旋などいろいろ動かしても痛みはない
・股関節を動かすと、外転時に恥骨のあたりが引っ張られるような痛みあり。パトリックという股関節の検査をすると股関節自体に痛みあり。
<経過>
骨盤のズレの問題と、内転筋など股関節に関わる筋肉の硬さが原因と考え施術を行った。
初回は骨盤の調整と股関節周りを緩める施術を行った。腰痛は全くないとのことだったが腰の反り返りで後ろ重心になっていたりバランスの悪さが気になったので調整。施術後は股関節を外転したときの痛みがほぼなくなり、パトリック検査での股関節の痛みもだいぶなくなった。
2回目(1週間後)。この1週間痛みは全くなかったがなんとなく右股関節に違和感を感じる。継続して施術し、ストレッチを教える。
検査でも大きな問題はないようだったので、これで10日くらい様子を見て痛みが出るようなら連絡するように伝える。
3回目(1か月後)。この日は別件で来院。忙しくて頭痛がするとのこと。恥骨の痛みは全く出ていないとのこと。
頭痛に対するアプローチを行う。頭痛自体は首やアゴを動かす筋肉が固まって出ているものと判断し施術。
それ以降は不定期にメンテナンスで施術している。
担当 小幡コメント
骨盤は腸骨、坐骨、恥骨の3つから出来ています。子供のうちはこの3つの骨が分離しているのですが、大人では骨が癒合して一つの骨になっています。
恥骨というのは骨盤の前側ですが、左右の恥骨を結んでいるのが恥骨結合という軟骨です。この方の場合、骨盤のズレと内転筋の硬さで右側に恥骨が引っ張られるような形となり、痛みを起こしていたものと思われます。比較的軽度の問題だったので痛みは早くなくなりました。
女性の場合、産後や妊娠中にも恥骨痛に悩まされる人が多いです。
コメント