手のしびれには様々な原因があり、改善するには原因の究明が不可欠です。

手の痺れを起こす原因は、大きく分けて3つあります。
一つは神経性。手に行く神経がどこかで圧迫されてるために痺れている状態です。

次に関連痛。関連痛というのは聞きなれない単語だと思いますが、主に肩周りの筋肉に強いコリができると、筋肉自体から痺れを放散するようになります。わかりやすいたとえで言うと、肩のコリを押したときに、頭まで響く感覚があるポイントってないですか?このように筋肉から響くように痛みやシビレを出すことを関連痛と呼んでいます。

最後に血流の問題。痺れが出るような血流の問題の場合、血管が詰まっているなど病的な状態が疑われます。またこの場合は皮膚の変色や極度の冷えを感じることも多いです。

ではより細かく説明していきます。

Contents

1、神経性のしびれ

簡単に言うと、どこかで神経が圧迫されているために、神経自体がしびれを起こしている状態。

首の骨によって神経が圧迫されていたり、椎間板が飛び出て神経を圧迫していたり、筋肉が固まりすぎて神経を圧迫しているケースです。

代表的なものをいくつか挙げます。

頸椎ヘルニア

頸椎の椎間板が飛び出て神経に触れている状態。首から出ている神経のうち、5番以下は腕や手に向かう神経で、そこの椎間板が神経を圧迫していることでしびれを出している。レントゲンでは椎間板が狭くなっているといわれることが多いが、正確にはMRIを撮る必要がある。

頸椎ヘルニアのページへ

変形性頸椎症

頸椎の骨が加齢などによって変形してしまい、それが神経に触れているケース。レントゲンでは神経が通る穴が狭くなっていると言われることが多い。

変形性頸椎症のページへ

胸郭出口症候群

胸郭出口とはおおよそ胸・鎖骨あたり一帯を指す用語で、ここで神経が圧迫されると腕や手にしびれを起こす。胸郭出口症候群の中には、さらに小胸筋症候群(過剰外転症候群)、肋鎖症候群、斜角筋症候群などがある。

胸郭出口症候群のページへ

手根管症候群

手根管は手首にある神経の通り道で、ここで神経が圧迫されるものを手根管症候群という。就寝中や明け方にしびれが出やすい。

手根管症候群のページへ

2、関連痛によるしびれ

例えば筋肉に強いコリができた場合、コリの部分が痛むだけでなく、そこから違う場所に痛みやしびれを飛ばす性質があります。わかりやすい例でいうと、肩のコリコリした部分を押したときに、頭まで響くような感覚があったりしないですか?このように違う場所に響くように痛むことを関連痛といいます。

腕や手に関連痛を起こすのは、首や肩周りの筋肉(筋筋膜痛症候群)、頸椎の関節(椎間関節症候群)などがあります。

関連痛による手のしびれのページへ

サンフラワー カイロプラクティック横浜では・・・

しびれの原因となっている部分を問診や検査から探し出し、原因に対する治療を行います。例えば、首を動かすとしびれが強くなったり弱くなったりなどの変化があれば首に問題があることがわかりますし、あるところを押すとしびれが強くなったり弱くなったりする場合、そこが原因となっています。
MRIなどで頸椎ヘルニアが発見されても、痺れの原因が首にはないこともあります。例えば、頸椎ヘルニアの場合、首を特定の方向に動かすと痺れが増悪したり軽減したりします。MRIで頸椎ヘルニアがあっても、首を動かしても痺れの変化はなくて、肩の筋肉を押すと痺れが増悪する場合もあります。このような場合、肩の筋肉の関連痛で痺れが起こっている可能性が高いです。

そのため、サンフラワーカイロプラクティックでは『どこに負荷をかけると痺れが変化するか』を確認しながら検査・施術を進めていきます。首に痺れの原因がないのにいくら牽引しても意味がありません。
痺れが増悪もしくは軽減するポイントを探しだし、治療を進めていきます。

手のしびれの症例

[list cat=”22″ num=”15″]

お問い合わせ

電話したい方はこちら⇒電話をかけます(045-642-4912)
(スマホ、iphone、携帯の方はクリックすると電話できます)

メールしたい方はこちら⇒インターネット予約へ

横浜の整体・カイロプラクティック