椎間板
頸椎は7つの骨からなり、その間に椎間板が挟まっています。
頸椎ヘルニアはその椎間板が飛び出て神経に触れることで、痛みやしびれを起こしてしまうものです。

最近の研究では、椎間板の出っ張りと神経が触れているだけでは痛みやシビレが起こらないというのが定説になっています。
椎間板と神経がぶつかって、そこで炎症が起こって初めて痛みやシビレに至るとされています。

主な頸椎ヘルニアになる原因を挙げます。

Contents

1、加齢による椎間板の劣化

椎間板は水分がメインになっている髄核と、それを覆う線維綸からなりますが、加齢とともに椎間板の水分が抜けて弾力性がなり劣化してしまうと、椎間板がショックを吸収できず衝撃などに耐えられなくなってしまいます。これにより椎間板が飛び出て神経に触れると頸椎ヘルニアになります。

2、怪我、外傷などによるヘルニア

例えばムチ打ち、交通事故の衝撃などによって頸椎の椎間板が損傷して頸椎ヘルニアになる状態。

頸椎ヘルニアの種類

1、片側のみに突出している頸椎ヘルニア

左右どちらかの神経に触れていて、そのためにその神経の障害が起こります。

特に多いのは首の痛み、片側の手のしびれ、手の痛みなど。

2、真ん中に突出している頸椎ヘルニア

真ん中に神経が出っ張ってくると末梢神経よりも脊髄を圧迫してしまう可能性があります。

このタイプでは脊髄のどの部分に圧迫がかかるかで症状が異なりますが、両手のしびれ、両足のしびれ、首より下の障害などができてしまう可能性があります。発症頻度としては、片側に突出したヘルニアのほうが圧倒的に多いです。

主な頸椎ヘルニアの症状

・首の痛み

・手や腕の痛み、しびれ

・しびれている部分の感覚の変化(触られた感覚が鈍くなるなど)

・頭痛、めまい、肩こりなど

サンフラワー カイロプラクティック横浜では・・・

頸椎ヘルニアの場合、どのような動作で痛みやしびれが変化するのかを確認しながら治療を進めていきます。例えば、左手がしびれていて左側に首を倒すとしびれが悪化する場合、最初は症状が悪化するのと反対方向に首を持っていくように牽引をかけながら椎間板と神経の圧迫を取っていきます。

また、頸椎ヘルニアの方は首や肩などの筋肉が緊張して硬くなっていることが多いので、筋肉をしっかり緩和していきます。

最近の研究では、椎間板と神経が触れているだけでは痛みやシビレが起こらないというのが定説になっています。
椎間板と神経がぶつかってさらに炎症を起こすと、痛みやシビレになるのです。
そのため、MRIなどで神経が圧迫されていることが確認されても、それが必ずしも痛みやシビレの原因とはならないこともあります。当院では痛みやシビレの原因をより深く追及するために、首の可動域検査を行い、どの方向に動かすと痛みや痺れが起こり、どの方向に動かすと緩和されるのかを重視しています。
MRIで頸椎ヘルニアと診断されても、首の可動域を見るとどの方向に動かしても痺れの誘発がなく、肩の筋肉を押すと痺れが強くなるというパターンの方もいます。
こういう場合、頸椎ヘルニアがあっても、痛みや痺れとは無関係のヘルニア(=炎症を起こしていない状態)のこともあります。

また、当院でいろんな頸椎ヘルニアと診断された方の検査や施術をしていて感じますが、頸椎ヘルニアだけが痛みの原因ではないこともよく見られます。
首をある方向に動かすと、痛みや痺れが出る。つまり頸椎ヘルニアの兆候も出ているのですが、肩や肩甲骨、腋の下などの筋肉を押すと、手や腕に痛みが出る。これは筋肉の関連痛という状態で、コリ固まりすぎた筋肉がトリガーポイントというシコリになっている状態です。
関連痛の解説を読んでいただきたいですが、筋肉も痛みや痺れを出します。
この場合、頸椎だけを施術しても良くなりません。頸椎ヘルニア以外にどういう要素が症状に関わっているのかを見極めることが症状改善への近道です。

当院では痛みや痺れの原因をしっかり追究し、原因に対するアプローチを行います。
check頸椎ヘルニアと診断されたけど、牽引などを繰り返しても全く改善しない
checkほかの整体やカイロプラクティックに行ったけど、痛みや痺れがなかなか取れない
checkもっと効果的な施術がないか探している

こんな方には当院がオススメです。

頸椎ヘルニアの症例

[list cat=”48″ num=”15″]

お問い合わせ

電話したい方はこちら⇒電話をかけます(045-642-4912)
(スマホ、iphone、携帯の方はクリックすると電話できます)

メールしたい方はこちら⇒インターネット予約へ

横浜の整体・カイロプラクティック