手根管は手首にある神経の通り道です。
手根管で神経が圧迫されて手先にしびれや痛みを起こすことを手根管症候群と呼んでいます。
手のほうに行く神経は大きく分けて正中神経、尺骨神経、橈骨神経の3つがありますが、手根管を通るのは正中神経です。
正中神経の主な働きは次の通りです。
・親指から中指あたりまでの感覚を感じ取る
・手首を手のひら側に曲げる運動
・指を曲げる運動
など
手根管症候群で正中神経が圧迫されると、まず感覚神経の障害が起こりしびれや痛みが起こります。それが進行すると運動神経にも障害が起こりモノを持ちづらい、力が入りづらいなどの症状が出てきます。
手根管症候群になる原因には様々ありますが、一番多いのは手の酷使による負担です。
また人工透析によるアミロイド沈着により手根管が肥厚し、神経の通り道を圧迫していることもあります。
また妊娠中のむくみにより手根管が圧迫されてしまうこともあります。
Contents
手根管症候群の主な症状
・親指から中指あたりまでのしびれや痛み
・睡眠中、もしくは明け方にしびれが増悪することが多い
・進行すると母指球の萎縮(痩せ衰えるような状態)や、力が入りづらいなど
サンフラワー カイロプラクティック横浜では・・・
手根管は手根骨という豆粒みたいな骨とそれを覆う膜のような部分から成り立っています。手根骨のズレで手根管が狭くなることもあり、また手根管周囲の筋肉の緊張から手根管を圧迫していることもあるので、まずは手首と筋肉の調整を行います。
このタイプはすぐに回復するというよりも、ある程度時間がかかるケースが多いように感じます。
手根管症候群の症例
[list cat=”57″ num=”15″]
お問い合わせ
電話したい方はこちら⇒電話をかけます(045-642-4912)
(スマホ、iphone、携帯の方はクリックすると電話できます)
メールしたい方はこちら⇒インターネット予約へ