ゴルフ肘(ゴルファーズエルボー)は正式には内側上顆炎と言います。
肘の内側から手首に向かってついている筋肉が炎症を起こしてしまう状態を指しています。
肘の外側の筋肉を痛めている状態をテニス肘と呼んでいます。

肘から手首に向かってついている筋肉には大きく分けて2種類あり、肘の内側(内側上顆)から手首に伸びていく屈筋群と、肘の外側から手首に伸びていく伸筋群に分けることができます。

屈筋群・・・肘を曲げる動作と、手首を手のひら側に曲げる動作を行う。肘の内側から手のひら側に伸びていく。

伸筋群・・・肘を伸ばす動作と、手首を反らす(手の甲の方向へ曲げる)動作を行う。肘の外側から手の甲へ伸びていく。

ここで大切なのは、これらの筋肉が『肘』と『手首』の両方を動かす作用を持っているということです。
そのため、肘が痛みを起こしていても、原因は手首にあることもあるのです。

Contents

ゴルフ肘の原因となりうること

・合わない重さのクラブを使っていた
・過度の練習
・手打ちのようなスイングで身体がうまく使えていない
・手首をこねる様なスイングになっている
・ゴルフを全くしていない方でも、日常生活の動作(例:重たいものを運ぶ仕事など)でもゴルフ肘になることはある

この中で特に多いのは、手打ちのようなスイングになってしまっていて、手首や肘に負担がかかった結果としてゴルフ肘になっているケースです。
スイングが固まっていない初心者に多い障害とも言えますが、上級者でも起こりうる障害です。

例えば、肩に痛みや違和感を抱えている状態でスイングしていたとしましょう。
上級者であればあるほど、痛みや違和感があっても同じようなスイングをするために身体のどこかで補正しながらスイングしようとします。
人によってはそれが腰かもしれませんし、背中や首に来るかもしれません。
肩をうまく使えない分、手首で補正しようとして痛めるかもしれません。

こういう風に身体はそのときの状況に適応しようとして、負担がかかって痛みを起こしてしまう可能性があります。

サンフラワーカイロプラクティック横浜では・・・

ゴルフ肘は肘、手首の治療だけでも症状が取れてしまうことがありますが、治りが悪いときは肩など関連する部分の調整も行う必要があります。
そのため、意外と大切になるのは問診で、『肘が痛くなる前にほかの場所に痛みや違和感がなかったか?』ということもしっかり聞いていきます。
多くの場合肩の不調から手打ちになっていたり、疲労から身体をうまく使えなくて肘周りに負担が来るケースもあります。

ゴルフ肘・テニス肘の症例

[list cat=”64″ num=”15″]

お問い合わせ

電話したい方はこちら⇒電話をかけます(045-642-4912)
(スマホ、iphone、携帯の方はクリックすると電話できます)

メールしたい方はこちら⇒インターネット予約へ

横浜(東神奈川)の整体・カイロプラクティック