脊柱管は背骨の中にある脊髄の通り道です。
脊髄は人間の体の中でも重要度が高いところなので、脊柱管というトンネルによってしっかり守られています。
しかし、何らかの原因で脊柱管が狭くなると、その中にある神経を圧迫し、痛みやしびれを起こしてしまうことがあります。
これが脊柱管狭窄症です。
ここでは主に腰部の脊柱管狭窄症についてお話します。
腰部の脊柱管の中には、足のほうへ向かう神経と、馬尾神経という排尿や排便に関わる神経が通っています。
主に足に向かう神経が圧迫され、そのために足のしびれや痛みを起こします。
馬尾神経の圧迫では排尿や排便のコントロールが利かなくなることがありますが、これはすぐに病院に行く必要があります。
Contents
主な脊柱管狭窄症の症状
・片足、もしくは両足の痛みやしびれ
・ある一定距離を歩くと、足の痛みやしびれが増し歩くことができなくなるが、一度休むとまた歩けるようになる(間欠性跛行と言います)
・前屈で症状が軽減し、腰を反らすと症状が悪化することが多い
・歩行がきつくても、自転車だと大丈夫なことが多い(自転車だと少し前傾姿勢のため)
サンフラワー カイロプラクティック横浜では・・・
脊柱管狭窄症では、神経を逃がす前屈方向へのアプローチが効果的なことが多く、前屈+牽引のような治療を行っていきます。また筋肉の張りが関わっていることが多く、特にお尻の筋肉などへのアプローチを行っていきます。
このような治療を行っていくことで、少しずつ歩ける距離が増していくことが多いです。自宅でのストレッチも効果的なので、その方にあったストレッチ法を教えています。
脊柱管狭窄症の症例
[list cat=”49″ num=”15″]
&
お問い合わせ
電話したい方はこちら⇒電話をかけます(045-642-4912)
(スマホ、iphone、携帯の方はクリックすると電話できます)
メールしたい方はこちら⇒インターネット予約へ