胸郭出口とは、首の付け根から鎖骨あたりを指します。
鎖骨の付近で神経や血管が圧迫され、手や腕に痛みやしびれを起こす症状を胸郭出口症候群と呼んでいます。

胸郭出口症候群には大きく分けて4つのものがあります。

Contents

1、斜角筋症候群

斜角筋という、首の横についている筋肉で神経が圧迫されてしまい、手や腕に痛みやしびれを起こすもの
斜角筋は前・中・後の3つがあり、前斜角筋と中斜角筋の間を手や腕にいく神経が通っています。
斜角筋の緊張で神経が圧迫されて症状が起こります。
また、斜角筋は首の筋肉なので、首の張りや首の痛みを伴うことが多いです。

2、小胸筋症候群

小胸筋は胸にある筋肉で、ここのすぐ下を腕や手に行く神経・血管が通ります。
そのため、小胸筋の緊張が起こると腕や手の痛み、しびれを起こしてしまいます
肩の位置が前に入っているとこの筋肉が緊張していることが多く、デスクワークの人に起こりやすい症状です。

3、肋鎖症候群

肋骨と鎖骨の間には腕や手に行く神経・血管が通りますが、ここの空間が狭くなることで神経や血管が圧迫され、腕や手に痛みやしびれを起こすもの。

4、頸肋症候群

肋骨は胸椎についているのですが、マレに奇形で頸椎の下のほうに肋骨のかけらみたいなのがついている場合があります。この肋骨のかけらが神経に触れてしまい、腕や手にしびれや痛みを起こします。

胸郭出口症候群の主な症状

check肩こり、首の張り・痛み、手の痺れがある
check洗濯物を干す、電車でつり革につかまるなど手を挙げている状態が続くと指先から腕が痺れてくる
check長時間パソコンなどデスクワークをしていると指先や腕が痺れてくる
checkどちらかというと、朝よりも夕方や夜のほうが痺れやすい

サンフラワー カイロプラクティック横浜では・・・

胸郭出口症候群の主な症状は手の痺れです。手に痺れを起こす疾患はたくさんあるので、まずはなにが原因で痺れているのを見極めていくことから始まります。
当院では痺れの原因を見極めるために、神経圧迫が疑われる部分に軽い負荷をかけてみて痺れが変化するかどうかを検査していきます。

例えば、頸椎ヘルニアであれば、特定の方向に首を傾けると痺れが増強することがほとんどです。
胸郭出口症候群では首や胸の筋肉を押してみて痺れが増強するかどうか、鎖骨を押してみて痺れが増強するかどうかを確認していきます。

胸郭出口症候群の場合、必ずしも一か所での神経圧迫だけとは限りません。2か所で神経圧迫が起こっていることも珍しくありません。

胸郭出口症候群の人を見ると、多くの人は肩こりや首の張りを抱えていて、姿勢的には頭が前に出て、背中が丸まり、肩が前に入ったような状態になっています
胸郭出口症候群の中の『斜角筋症候群』では、斜角筋は首の前側にあります。図のように頭が前に出ている姿勢では自然と斜角筋に負荷がかかってしまうため、痺れの原因になっている斜角筋を手で緩めようとしても姿勢が改善されない限りは緩みません。
このような場合、背中や骨盤を含めた姿勢の改善と、首の緩和を同時進行でやっていくのが最も改善が早くなります。

胸郭出口症候群の症例

[list cat=”23″ num=”15″]

お問い合わせ

電話したい方はこちら⇒電話をかけます(045-642-4912)
(スマホ、iphone、携帯の方はクリックすると電話できます)

メールしたい方はこちら⇒インターネット予約へ

横浜の整体・カイロプラクティック